幸せの力(アメリカ映画)

証券マンが成功する前の自伝的映画。 医療機器セールスをしていたクリスは、まったく売れずに収入が途絶える。妻に出ていかれ5歳の息子がいるのに家賃を払えず家を出される。ある日、羽振りのいい男が証券マンと知り、その男が務める証券会社のインターシップ参加の面接でなんとか合格する。 しかし20名のうち採用は一人。クリスは必死で学び働く。一時ホームレスになりかけるが、何とか医療機器が売れて食つな…

続きを読む

イエスマン(アメリカ映画)

なんにでもNOと答える習慣のさえない銀行員カール。友人から自己啓発セミナーにさそわれ「イエス」となんにでも答える誓約を立ててしまう。直後から「これもYESと答えるの?」とためらうようなことばかり。ところがホームレスを車に乗せ、携帯電話を貸し、ガス欠、電源切れ、とどめに所持金全部を「貸した」カールは、そこから新たな展開を見せます。 合理的に行動しているつもりが、実はチャンスを不意にしているっ…

続きを読む

明成皇后(ミョンソンこうごう)韓国ドラマ 106~121話 感想

124話のラストまで残り3話となりました。 王妃は120話で亡くなりました。 この事件はわからないことが多いわけですが、ドラマとして架空の部分を考慮してもわからない点があります。 それは王妃がミチコに一家の写真を撮らせている点。 「やれるものならやってみなさい」 とはいえ、結局作戦のようなものはなく、単に押し入った日本人がなぜ、王妃の顔を区別できたかのつじつま合わせとしか思えま…

続きを読む

明成皇后(ミョンソンこうごう)韓国ドラマ 最終回 全話 感想

さて、このブログを開いた動機はおそらく、この124話もある長いドラマを見るかどうかの判断を求めてとのことと推測します。 見るかどうかの目安を以下に記しましたので参考にして下さい。 歴史に興味がある→見て! 教科書にない歴史を知りたい→見て! 外国から見た日本を知りたい→見て! 奥の深いドラマを見たい→見て! 頭を使うドラマを見たい!→見て! イケメン、美人俳優を見たい→微妙…

続きを読む

明成皇后(ミョンソンこうごう)韓国ドラマ 102~105話 感想

105話、久しぶりに展開多めで見どころ多い回です。 これがフィクションであれば、程よく心地よいラストになるはずですが、 一応、史実をベースにしたストーリーですから厳しいですね。 さて、この回でまず驚いたのは、あの大院君が王后(このあたりから日本の提案で呼び名の階級が1つ上がり王后となります)に心から謝罪して涙を流します。完全なる和解です。もちろん王后も自分の非を認めます。そしてそれ…

続きを読む

明成皇后(ミョンソンこうごう)韓国ドラマ 88~101話 感想

やっと100話代まできました。 確か124話なのであと20数話です。 今、ようやく王が日本から洋服と散髪、髭剃りをすすめられて激怒するシーンです。 日本が西洋文化を取り入れるときは 「文明開化の音がする」 と、能天気なのに対し 朝鮮は 「屈辱だ」 と涙しています。 ここで日本の岡本(だったか?)が 生まれてから一度もひげをそらず髪を切らないので不潔だから とにこやかに説…

続きを読む

不滅の恋人(韓国歴史ドラマ・全20話)最終回・全話感想

この物語は、けっこうドラマで描かれている第7代王「世祖」となる首陽大君(スヤンテグン)が甥の第5代王端宗の王座を奪った物語をベースにしたと思われます。 モデルになった史実の人物は・・ 首陽大君(第王世祖) 男性主役、弟の安平大君(アンピョンテグン) 譲寧大君 第5代王文宗 第5代王端宗 その母キム氏 ・・など。 一見、甘々な10~20代女性向けの歴史風恋愛ドラマ…

続きを読む

明成皇后(ミョンソンこうごう)韓国ドラマ 74~87話 感想

今更かもしれませんが、この箇所を見てやっとわかりました。それは日清戦争が起きた理由です。表向きは日本と清の戦争ですが、その根源にあったのは朝鮮。そしてさらにその根っこにあったのは、舅と嫁の確執だったんですね。 いやはや。嫁姑の争いはよくありますが舅と嫁の確執でここまで恐ろしい話は聞いたことがない。要は本来は息子と父の確執であるところが、儒教の国でもあることから、その矛先が嫁に向かってしまっ…

続きを読む

明成皇后(ミョンソンこうごう)韓国ドラマ 71~73話 感想

60~70話は面白かったのですが、71~73話は再び大院君の出番大目になり、微妙です。 大院君は全く世の中の動きが見えておらず、世界が大きく動いているのに朝鮮の中で権力を持つことばかりを目的としているんですね。そして根拠なしに「倭人をに屈してはならん」的なことを言い、口はうまいようで、はじめは反対していた官僚も大院君の演説に感動し涙を流し「一緒に従います」ときて全く頼りない。 そのく…

続きを読む

後宮の涙 台湾版全45話中1~40話感想

このドラマは以前、5話くらいまで見たことがありますが、再視聴して現在台湾版全45話中40話まで見ました。 全体の雰囲気は、女子中学生向けのような、雰囲気です。 イケメンの高湛(こうたん)( チェン・シャオ)と、ヒロインは童顔でかわいらしい雰囲気がありながら、等身大なイメージがある陸貞(りくてい) はチャオ・リーインが演じます。 そして巨大な立ちはだかる敵としては皇太后の高湛(こうた…

続きを読む

明成皇后(ミョンソンこうごう)韓国ドラマ 63~70話 感想

いやあ、びっくりしました。 地味なドラマだと思って見ていたら、中盤の60話代のハラハラドキドキがすごいです。 同時に大院君の傍若無人っぷりに開いた口がふさがらず。 そして朝鮮王朝末期にこんなゴタゴタがあったことにも広い意味で驚きました。 それから、驚き発言がさりげないセリフで発せられて驚き。 それはまだゴタゴタ前のとき。 王妃がホン尚宮に何げなく尋ねるのです。 つまりは王と夜伽…

続きを読む

明成皇后(ミョンソンこうごう)韓国ドラマ 48~62話 感想

明成皇后(王妃閔氏)との大院君とのバトルが本格化。 第1戦は王妃の勝利。 王妃に味方したのは大院君の兄でした。 ただ、この人は確固たる考えがあって味方しているわけではなく、ただこっちのほうが得そうだからというもの。 同時に王の叔父であるにもかかわらず大院君に相手にされていなかったので、不満を抱いていたんでしょうね。 ただ、この人はドラマでは道化役のポジションです。 第1戦のバ…

続きを読む

『明成皇后』(ミョンソンこうごう)・感想 1~12話

これまで何度も序盤で挫折していたドラマに再び挑戦しています、 『明成皇后』とは韓国の最後の王妃の物語。 「皇后」とありますが、正確には王妃ですね。 日本の皇后とバランスを取りたかったのかも。 以前は今ひとつ、楽しめなかったのですが改めて見れば結構面白い。 それは最近の韓国ドラマが全般に浅い印象があるから。 それにしてもこのドラマなんと124話もあります。 このころの韓国…

続きを読む

皇帝の恋 (中国歴史ドラマ)21~30話 感想

皇帝とのラブラブモード全開が一転、またしても衛琳琅は頭を打ち、記憶が全部戻ってしまい振り出しに。そんでまた容若と近しげですよ。友人の奥さん、大丈夫? ラブラブモード絶頂の時は、皇帝が祈願をしに三日間でかけて儀式の真っ最中。「まさか容若、儀式中に飛び込んで皇帝を引っ張り出すの?」と思いきや、ちょうど儀式が終わったという設定でした。 衛琳琅が処刑されようとしていたんですね。この処刑の前後…

続きを読む

皇后の品格(韓国ドラマ)全話感想(最終回)

皇后の品格は架空の現代ものです。 韓国に皇室が存続している設定。 現代日本の皇室との違いは、皇室が自らの財産をもっている点。 それがこのドラマのトラブルのもとにもなっています。 また、日本のバブル時代のような物で現れる裕福さが表現されています。 同時に古来の朝鮮王朝が復活しているかのように、皇室の人間が使用人というか宮仕えの人たちをあごでこき使うシーンも多め。 最終的にこ…

続きを読む

プロフィール

名前:
ran
性別:
女性
一言:
主に歴史系アジアドラマ中心です。感想だったり、あらすじだったり、その都度きめ細かくだったり、おおざっぱだったり、とにかく気負わず記しています。大陸と地続きのドラマはやはり面白い。国の価値観や盛っている部分はあるけれど、それを差し引いても、違う着眼点の発見があるからやめられません。最近は韓国ドラマより中国歴史ドラマを観ています。